会
                  
              【名】
(1)会;会议;集会。(一定の目的をもって多くの人が集まること。また、その集まり。)  
会を開く/开会。
  
会がお流れになる/会流产(吹)了。
  
会に入る/入会。
  
哲学を研究する会を作った/组织了一个哲学研究会。
  
あの会はもう解散した/那个会已经解散了。
  
同窓会/校友会;同窗会。
  
鴻門の会/鸿门宴H。
                  回
                  
              【名】【接尾】
回,次。(物事の度数を表すこと。)  
1回。/一回。
  
3回の授業。/三节课。
  
週に2回酒を飲む。/每星期喝两次酒。
  
9回裏のホームラン。/九局二场的本垒打。
  
なん回も実験した。/已实验了好多次。
                  快
                  
              【名】
愉快,痛快。(気持ちがよいこと。)  
一時の快をむさぼるにあらず。/不贪图一时之快。
                  怪
                  
              【名】
常用汉字(1)不可思议的事,奇怪的事;妖怪。(不思議なこと。怪しいこと。妖怪。)
  
山荘の怪。/山庄之怪。
  
怪力。/异常大的力气。
                  戒
                  
              【名】
(1)〈佛〉戒律。(心身のあやまちを防ぐための自律的な制禁。出家者・在家者の守るべき規則。出家者の守る具足戒、在家者の守る五戒などがある。戒律。)  
戒を授ける。/授戒。
  
戒を守る。/守戒。
  
戒を破る。/破戒。
                  楷
                  
              【名】
楷书。(「楷書」の略。)  
楷・行・草。/楷书、行书、草书。
                  櫂
                  
              【名】
桨。(船を人力で進めるための棒状の船具。棒の先端を翼状に削ったもので、舷にかけて水を掻いて船を進める。)  
櫂は三年櫓は三月。/划桨三年摇橹三月。
                  海
                  
              【名】
(1)海。(海。)  
日本海。/日本海。
  
海容。/海涵。
                  甲斐
                  
              【名】
效果;价值;好处,用处;意义。(その行為に値するだけの値打ちや効果。)  
甲斐がある/有效;有意义。
  
努力の甲斐が表れる/显出努力的效果。
  
行ってみた甲斐があった/去一去有了收获;没白跑一趟。
  
骨を折った甲斐がなかった/白费劲了。
  
薬石甲斐なく,本日亡くなった/医治无效,今日去世。
                  界
                  
              【名】
(1)各界。界,交界线。限定的范围,亦指社会。(さかい。区画。限られた社会や範囲。)  
映画界。/电影界;影坛。
  
経済界。/经济界。
(2)界。生物分类时的最高一级划分。分为动物界和植物界等。(生物を分類する際の最高次の区分。動物界と植物界などに分ける。)
                  解
                  
              【名】
(1)解,解释;说明。(説明。解釈)  
解を待たずして句意明らか/没等(他人)解释,就弄清了句意。
  
式の解を求める/求方程的解。
  
問題の解を口頭で述べよ/请口述问题的答案。
                  貝
                  
              【名】
蛤蜊,贝,海螺,贝壳。(貝殻をもつ軟体動物。)
                  買い
                  
              【名】
〈商〉进(货),买进。(相場で、買手となって行動すること。)  
買いに出る。/作买方;买进。
                  階
                  
              【名】
(1)(楼房的)层。多层建筑的一层。(多層の建築物のひとつの層。)  
最上階/顶楼。
  
日用品はこの階にはありません、上の階で売っています。/日用品不在这一层,在楼上卖。
【接尾】
层。计算建筑物楼层数的量词。(建築物の層を数える語。)  
わたしの家は3階建てです。/我家是三层楼房。
【比较】
“层”和“楼”:一般来说“层”是对应「階」的,「何階目」的时候也可以用“楼”。“层”と“楼”: 一般に「階」には“层”が対応するが,「何階目」のときのみ“楼”を用いることができる。
                  隗
                  
              【名】
郭隗。(郭隗。)  
隗より始めよ。/请自隗始;如欲网罗人才最好从我开始。
                  下位
                  
              【名】
(1)低的地位,下级。(地位・等級が低い。)  
下位の選手。/成绩不佳的运动员。
  
下位に位する。/处于低的地位(下级)。
  
彼の下位に3人がついている。/有三个人次于他。
  
下位2名が失格となる。/倒数前两名丧失资格。
  
下位2けたを切りすてる。/舍去最后面两位。
                  下意
                  
              【名】
群众的意见。大众的想法。(しもじもの者の意思。大衆の考え・意見。民意。)
                  効
                  
              【名】
效果,价值。(その行為に値するだけのしるし。また、それだけの値打ちや効果。)  
苦労の効がない。/辛苦白费了。
  
頑張った効があった。/努力有了回报。
                  華夷
                  
              【名】
中国看来的中国和外国。(中国からみて、中国と外国。文明の地と野蛮未開の地。)  
華夷思想。/华夷思想。
                  階
                  
              【名】
(1)(楼房的)层。多层建筑的一层。(多層の建築物のひとつの層。)  
最上階/顶楼。
  
日用品はこの階にはありません、上の階で売っています。/日用品不在这一层,在楼上卖。
【接尾】
层。计算建筑物楼层数的量词。(建築物の層を数える語。)  
わたしの家は3階建てです。/我家是三层楼房。
【比较】
“层”和“楼”:一般来说“层”是对应「階」的,「何階目」的时候也可以用“楼”。“层”と“楼”: 一般に「階」には“层”が対応するが,「何階目」のときのみ“楼”を用いることができる。
- 其他词汇:
 
                  界
                  
              【造語】
界线;某种范围之内
                  階
                  
              【名】【接尾】
层
                  会
                  
              【名】
会议;会
                  かい
                  
              【連語】【终助】
(同か)用于表示亲昵的问话;用于坚决反对
                  かい
                  
              【名】
桨
                  回
                  
              【名】【接尾】
回;次
                  貝
                  
              【名】
蛤蜊;贝;海螺;贝壳
                  買い
                  
              【名】
买;进货;买进
                  怪
                  
              【名】
奇怪;妖怪
                  効・甲斐
                  
              【名】
效果;价值
                  下位
                  
              【名】
低的地位;下级;次于的地位
                  かい
                  
              - 其他词汇:
 
                  飼い
                  
              【活用】
ワ行五段活用动词「飼う」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 飼う- 其他词汇:
 
                  買い
                  
              【活用】
ワ行五段活用动词「買う」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 買う- 其他词汇:
 
                  支い
                  
              【活用】
ワ行五段活用动词「支う」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 支う- 其他词汇:
 
                  交い
                  
              【活用】
ワ行五段活用动词「交う」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 交う- 其他词汇:
 
- 更多词汇: ペンタフルオロエタン ポリジメチルシロキサン ポリチオフェン ポリジアセチレン
 
手机版