徒事
                  
              
                【あだごと】
                【adagoto】
                
                
              
              
                
                  (1)深い意味のないこと。つまらないこと。 
「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
              
            「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
                  徒事
                  
              
                【ただごと】
                【tadagoto】
                ◎
                
              
              【名】
平常的事;小事[ 徒事;只事;唯事 ](1)深い意味のないこと。つまらないこと。
「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
                  徒事・只事・唯事
                  
              
                【ただごと】
                【tadagoto】
                ◎
                
              
              【名】
平常的事;小事
                  徒事
                  
              
                【とじ】
                【toji】
                
                
              
              
                
                  徒然之事,无益的事.(1)深い意味のないこと。つまらないこと。 
「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
              
            「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
                  徒事
                  
              
                【むだごと】
                【mudagoto】
                ◎
                
              
              【名】
徒劳无益的事[ 無駄事;徒事 ](1)深い意味のないこと。つまらないこと。
「年ごろ、まめごとにも―にも召しまつはし/源氏(若菜下)」
(2)色ごと。情事。
「世の常の―の、ひきつくろひ飾れるにおされて/源氏(絵合)」
(3)むだなこと。役に立たないこと。
「十八年の願ひも―/歌舞伎・助六」
                  無駄事・徒事
                  
              
                【むだごと】
                【mudagoto】
                ◎
                
              
              【名】
徒劳无益的事- 其他词汇:
 
手机版